<謎>在宅勤務に適したアルバイトLINE IDは投資詐欺か通販サクラ投稿か?

在宅勤務に適したアルバイトですc !?
「簡単に稼げる」 で危なっかしい闇バイトかも。在宅勤務アルバイト? LINE ID で誘う怪しい迷惑メール
仕事の内容がハッキリしないものの、バイト代・給与・報酬の金額を上げて LINE ID に問い合わせるよう誘う不審な 迷惑メール (スパムメール) を以前から受信しています。 

■ Eメール以外でもアルバイト募集?
ブログのコメント欄、ネット上の掲示板でバイト募集?
別物の可能性もあるけれど、報酬額を挙げて LINE ID に連絡するよう誘う似たようなバイト募集メッセージが投稿されていることを確認しています。 

迷惑メール 「在宅勤務に適したアルバイトですc」 の特徴や目的
2021年9月に受信した初期のEメール 『在宅勤務に適したアルバイトですc』 は、具体的な情報がなく目的が謎?
末尾の 「c」 は何か文字化け的な現象でしょうか。
自己責任の投資で金銭被害を被って泣き寝入りしたり、関与することで無用なトラブルに巻き込まれたりするのはのは面倒だし、何か犯罪の片棒を担ぐ闇バイトの仕事をさせられた日にゃ悲惨でしょう。
在宅勤務に適したアルバイト迷惑メール |
---|
![]() Eメールの差出人が自分自身のメールアドレスになっている → 自分が自分に宛てて変なEメールを送信した体に見える |
![]() 相手のメールアドレスが不明なのでEメールで返信は不可能 → 相手側に連絡するには LINE の友だち追加が必須 |
![]() 不自然な日本語の表現が含まれている怪しい文章 怪しい添付ファイルなし、本文中に不正な URL リンクなし |
![]() Eメールの発信は海外のクラウドサーバー? → IPアドレスの地理的位置 「中国」 「香港」 「南アフリカ」 など |
■ 通販サクラレビュー投稿? 怪しい儲け話の詐欺?
その後、2021年10月から届くようになったEメール 「アルバイト募集25~55歳。高収入の仕事」 は、通販商品の評判を捏造する目的で、金品を受け取る代わりに嘘の口コミを投稿して評価を操作するアルバイト募集に見えます。 



いわゆる 「サクラレビュー」 と呼ばれる行為です。
迷惑メールの狙いは謎だけど、国民生活センターは 「うまい話には裏がある」 という怪しい儲け話に注意を促しています。
- 暗号資産、FX、株式投資など一獲千金の儲け話を吹っ掛ける 投資詐欺
└ 妖艶な女性が登場して恋愛感情で誘惑するハニートラップ - 楽して簡単に稼げるバイトとして勧誘する 副業詐欺
怪しい副業 ・ アルバイトのトラブル 簡単に稼げて高収入?!http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210916_1.html
「簡単に稼げる」 「気軽に始められる」 と強調するインターネット広告や SNS の情報を安易に信じないようにしましょう。怪しい副業 ・ アルバイトでは、「報酬を得るために必要」 などと言われ、登録料やサイト利用料等さまざまな名目でお金を支払わされるという特徴があります。
情報商材や暗号資産 (仮想通貨) のトラブル 「もうかる」 はずが、残ったのは借金…https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210603_1.html・ 友人や知人、SNS、出会い系サイトやマッチングアプリ等で知り合った人に 「もうかる」 と勧められて投資したが、返金されない、出金できない・ 投資した後、事業者と連絡が取れなくなった暗号資産の価格は変動するため、価格が急落し、損をする可能性があります。また、暗号資産が詐欺的な投資の勧誘に利用されている場合もあります。出会い系サイトやマッチングアプリ等で知り合った人に海外の投資サイトに誘導され、サイト上では利益が出ているように見えたが出金できなくなるというケースでは、サイト自体が架空のものである可能性もあり、勧誘者や事業者と連絡が取れなくなると、被害を回復することは困難です。「必ずもうかる」 などと勧誘されても、安易に投資せず、慎重に判断するようにしましょう。
自己責任の投資で金銭被害を被って泣き寝入りしたり、関与することで無用なトラブルに巻き込まれたりするのはのは面倒だし、何か犯罪の片棒を担ぐ闇バイトの仕事をさせられた日にゃ悲惨でしょう。

ライブドアブログ規約違反への対応
このブログ記事 「LINE ID在宅勤務に適したアルバイトは詐欺」 が、ライブドアブログの利用規約に抵触しているという通知がEメールで届き、ブログ記事を非公開化 する措置が下されました。 

Eメール件名 「お客様のブログに関するご連絡」
送信者 「LINE株式会社 ライブドアブログ パトロールチーム」
具体的な措置として、ブログの公開設定が 「公開」 から 「下書き」 に変更された形です。
規約違反の理由は、「LINE ID」 や 「LINE ID の QRコード」 が個人情報に該当するためダメ とのこと、コチラ側の完全な落ち度があり、次の 2 つの対応を行ってブログ記事を再公開しましたー。 

- イメージ画像に掲載されている LINE ID の表示にボカシ加工を入れた
- 迷惑メール例で記載されている LINE ID を削除して記号 ●● に置き換えた
ブログ管理や記事掲載にあたり気をつけたい表現・法令等について
https://help.blogpark.jp/archives/52558083.html
「個人情報」 の掲載について
インターネットの基本的な概念や一般的な認識として、「一度インターネット上に公開した情報は、世界中の誰からでも見られる」 ことになっています。また、インターネットに載せた情報は、一瞬でたくさんの人に伝わり、消したくても消すことができず、半永久的に残ってしまう可能性もあります。
他人に悪用される可能性があるため、個人情報は載せない ・ 教えないでください。
LINE ID やそのQRコードも大切な個人情報ですので、掲載してはいけません。
ライブドアブログで個人情報に該当する情報
○ LINE ID ・ QRコード (商用利用であっても掲載できません)
○ (商用と判断できない) 住所・氏名・電話番号・メールアドレス
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント