<危険>グーグル広告クリックで偽セキュリティ警告に飛ぶ詐欺の削除方法

「福島の汚染水は非常に危険」!?
記事の隣にデカデカと怪しい危険な広告が表示されます。
偽セキュリティ警告に飛ぶ!? 詐欺の魔の手がグーグル広告に…
グーグルが管理している広告配信コンテンツ 「Ads by Google」。
この Google 広告を掲載する国内外の怪しくない様々な一般サイトにて、あろうことか 偽セキュリティ警告ページに飛ぶ有害な広告 が表示されていると話題になってました。 



「日本で撮影されたUFO」 不正広告で誘導するサポート詐欺に注意 - トレンドマイクロ
https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/23/e/support-scams-led-by-fraudulent-ads.html
「日本で撮影された UFO」 などの説明がついた、何となく気になる画像が Web サイト閲覧中に目についたことはないでしょうか? その画像はあなたのクリックを誘発するためにサイバー犯罪者が広告として配信した画像かもしれません。このような広告は興味を引きクリックさせる目的で設計されており、興味のままにクリックすると思わぬトラブルを引き起こすことがあります。
手元でも普通にシレッと表示された危険なネット広告の実物を確認できました。
このグーグル広告は、伝えたいメッセージが意味不明というか何を宣伝したいのか謎…、「Ads by Google」 に有害な広告が流されていると事前に分かっている分には危険性を見抜けるかもしれません。
ただ、初見で詐欺だ危険だと気づくのはかなり難しそうです。
■ UFO? 福島上空の不可解な現象? 溢れる詐欺広告
気になってクリックしかねない未確認飛行物体 UFO ネタで釣るグーグル詐欺広告も確認できました。 

UFO事件!? UFO 写真で釣る胡散臭い怪しい広告
広告コンテンツをクリックして興味・関心が高いとグーグルに見透かされると、この手の怪しい詐欺広告だらけになってしまうかもしれません。 

「福島市上空の不可解な現象」、右側の花の広告も危険
【怪しい Google 広告メッセージ例の一部】
雪女 神話か現実か? 森で見かけた雪女 青木ヶ原の森で2週連続で雪女に似た怪物が目撃される
日本で撮影されたUFO 日本の科学者は年間588件のUFO目撃を報告していることが判明した
日本上空で燃える球体 UFOや隕石に似た燃える球体が毎晩のように日本上空を飛び交っています
582件のUFO事件 そして彼らは日本にUFOが存在することを証明し、証拠を提供します
空に浮かぶ未知の物体 日本上空で燃える球体
私たちが持つ危険な習慣。その存在に気づかないこと。あなたの存在を台無しにしないでください。
災難がやってくる ニュース
私たちが持つ危険な習慣 その存在に気づかないこと
福島市上空の不可解な現象 前例のない夜空でのファイヤーショーの後、混乱する福島社会
福島をめぐる異例の事態 超自然的な火災が福島の住民の間でパニックを引き起こします
福島の汚染水は非常に危険 日本はこの排水は安全だと主張している
福島の汚染水を海洋投棄 日本は、ほとんどの放射性元素は水から取り除かれていると主張している。
福島からの汚れた水
年金受給者への追加給付
宅配食品 ここで無料で食べ物を手に入れます
画像をクリックしてください 続けるにはクリック クリックして地図を表示
太平洋で最も健康的なシーフード 最も健康な魚のリスト
シーフードの利点 医者はそれを最も有効なシーフードと呼んだ
温泉施設 言語を選択してください 複数の言語のいずれかでサイトを閲覧する
■ グーグル審査をスリ抜ける危険なネット広告
背後にいるのは、日本ではなく海外の詐欺師グループでしょうか?
この危険なネット広告を出稿している人物は、広告表示枠を用意するグーグルの審査をうまくスリ抜けることに成功している悪意のある 「広告主のアカウント」 と思われます。
Google Ads Safety Report 2022 年版のハイライト - Google Japan Blog
https://japan.googleblog.com/2023/03/ads-safety-report-2022.html
2022 年には、52 億件以上の広告を削除、43 億件以上の広告を制限、670 万件以上の広告主のアカウントを停止しました。削除される広告数が前年の 2021 年よりも 20 億件増えたことになります。さらに、広範または重大な違反があった 15 億を超える個別のパブリッシャーのページにおいて広告配信を制限または停止し、14 万 3,000 以上のパブリッシャーのサイトに対してより広範な措置を講じました。Google では、こうした規模でポリシーを適用するために、人による確認と、人工知能と機械学習によるシステムを組み合わせています。これにより、世界中のコンテンツを選別し、より的確なポリシー違反の検出を実現しています。
ちなみに、PC でネットサーフィン中にこの手の広告を見たくないならば、使用するブラウザの機能で制御 (表示のブロック抑止) が可能です。
広告の表示を抑止できるブラウザ標準機能 |
|
---|---|
Microsoft Edge |
○ 追跡防止機能 「基本」 「バランス」 → 「厳重」 に切り替える |
Google Chrome |
× (実装されていないので拡張機能を使う) |
Mozilla Firefox |
○ 強化型トラッキング防止機能 「標準」 → 「厳格」 に切り替える |
WindowsDefender セキュリティ警告!? 電話サポート詐欺に注意
このネット広告をポチッとクリック or タップすると、ブラウザ画面はいきなり 偽警告ページ の表示ドーンッ!
偽セキュリティ警告ページ は、Windows やマイクロソフトを名を騙り、セキュリティ警告やパソコンがコンピュータウイルス (トロイの木馬、スパイウェア、マルウェア) に感染しているとユーザーの目の前に表示して慌てさせる手口です。
恐怖心を煽るため、衝撃的な動きのあるアニメーション、プープー警告音、女性の音声案内といった賑やかな嘘の演出で畳み掛けてきます。
- 18+ Confirmー#0x268d3
- Ads.fiancetrack(2).dll 無題な濃いログ
- Officials_Windowsセキュリティセンター
- Security Center Code 0x268d3 Service
- Services-Error0SecurityrEr0dfdsfd07
- Trojan_Spyware_Alert-エラーコード: #DW6BD36
- Windows Defender Security Center
- Windows Defender Security Warning
- WindowsDefenderセキュリティセンター
- WindowsDefenderセキュリティ警告 Firefly
- Windowsセキュリティ スパイウェアの警告
- Windowsファイアウォール保護 無題な濃いログ
- セキュリティセンター Code #0x268d3 サービス
- セキュリティセンターコード0x268d3サービス
- セキュリティセンターエラー#0x2f68bd3(x003)
- マイクロソフト サポート アシスタンス codexx23
- マイクロソフト サポート アシスタンス Er#0Dx827
- Windows Defenderヘルプサポート支援 Win80408Df7
- 無題な濃いログ
グーグルの広告配信システムを悪用して詐欺広告を出す目的は、マイクロソフトのサポート窓口と称する偽の電話番号 050-****-**** へ問い合わせるよう驚かして騙す 「電話サポート詐欺」 の脅威なのでした。
その警告画面・警告音は偽物です!! (国民生活センター)
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220224_2.html
電話をかけないで! 料金を支払わないで!
【事例】 警告音や警告画面がきっかけで電話したところ、ウイルスの除去費用等を請求されたパソコンでインターネットを利用していたところ、突然、警告音が鳴り、パソコン画面に、ウイルスに感染しているので電話するようにとの警告画面が表示された。
表示されていたサポート窓口に電話したところ、「パソコンがウイルスに感染しているので除去します。コンビニに行って 3万5000円 分のプリペイド型電子マネーを買って、番号を伝えてください。」 と言われた。指示に従って、コンビニに行って、プリペイド型電子マネーを購入し、電話の相手に番号を伝えたが、「番号が間違っている。もう一度 3万5000円 分購入してくるように」 と言われ、不審に思って電話を切った。
■ 危険な偽警告ページを閉じる削除方法
偽警告ページを嘘の見抜けないで真に受けてしまうと、頭の中はパニック状態になって狡猾な詐欺師の意のまま心を操られてしまい金銭被害へ一直線です。 

最善の対処方法はシンプルに 無視 するだけで大丈夫で、偽警告ページ からササーッと離脱しましょう。


解決できる消し方♪ 偽警告ページのタブを閉じて削除
偽セキュリティ警告を消すショートカットキー |
---|
![]() 効果: ブラウザの全画面表示をすぐに解除できる |
![]() 効果: 表示されているブラウザのタブをすぐに閉じて終了できる |
偽セキュリティ警告と電話サポート詐欺の不正なコンテンツ集
【偽警告ページの不正な画像】
WindowsDefender-セキュリティ警告
このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています
お使いのコンピュータは、トロイの木馬スパイウェアに感染していることを警告しています。 次のデータが危険にさらされています。 無題な濃いログ
電子メールの資格情報
銀行のパスワードフェイスブックログイン Firefly
写真とドキュメント
Windows Defender Scanは、パスワード、オンラインID、財務情報、個人ファイル、写真、またはドキュメントを盗む可能性のある、このデバイス上の潜在 的に不要なアドウェアを検出しました。エンジニアが電話で削除プロセスを案内できるように、すぐにご連絡いただく必要があります。すぐにマイクロソフトサポートに連絡して、この脅威を報告し、個人情報の盗難を防ぎ、このデバイスへのアクセスのロックを解除してください。このウィンドウを閉じると、個人情報が危険にさらされ、Windows 登録が停止されます。 無題な濃いログ
Microsoftヘルプに電話する: 050-5534-****
[キャンセル] [はい]
https://fireflyframer.blog.jp/37135526.html
【偽警告ページの不正なメッセージ】
マイクロソフト サポート アシスタンス codex076d7103
WindowsDefenderセキュリティセンター
アプリ: Ads.fiancetrack(2).dll
検出された脅威: トロイの木馬スパイウェア Firefly
このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています。無題な濃いログ
Windowsサポートに連絡する: (通話料無料) 050-5479-****
マイクロソフト [拒否] [許可する]
【偽警告ページの不正な画像】
Windowsファイアウォール保護
Microsoft トロイの木馬スパイウェアアラート エラーコード: #0x268d3
このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています。 無題な濃いログ
Windowsサポートに連絡する: (050) 5534-****
脅威が検出されました トロイの木馬スパイウェア
アプリ:Ads.financetrack (1).exe
[とにかく実行]
https://fireflyframer.blog.jp/37135526.html
【女性の音声で警告する詐欺メッセージ】
重要なセキュリティメッセージは、あなたのコンピュータがロックされている。あなたのIPアドレスは、個人情報の盗難ウイルスを含むWebサイトを訪問するあなたの知識や同意なしに使用されました。コンピュータのロックを解除するには、すぐにサポートに連絡してください。コンピュータをシャットダウンまたは、再起動しないでください。無題な濃いログ これを行うと、データの損失や個人情報の盗難に繋がる可能性があります。コンピュータロックは違法行為を止めさせることを目的としています。すぐにサポートにお電話ください。無題な濃いログ
問い合わせ先サポート (050) 5534-**** (無料通話) 安全に戻る Firefly
https://fireflyframer.blog.jp/37135526.html
【女性の音声で警告する詐欺メッセージ】
お使いのコンピュータはウイルスとトロイの木馬に感染しています。無題な濃いログ これらのウイルスはコンピュータに損害を与える可能性があり、リモートIPアドレスを介して個人データがハッキングされる可能性があります。この問題を解決するには、今すぐサポートに連絡してください。Firefly
https://fireflyframer.blog.jp/37135526.html
【偽警告ページの音声ファイル】
https://web.archive.org/web/*/treeloster.online/yogestermolecules/img/takashi.mp3
https://web.archive.org/web/*/akhonmeme.pages.dev/_Fm7-alert.mp3
https://web.archive.org/web/*/adoring-ganguly.209-38-217-200.plesk.page/wa0lDErtm0s.mp3
[Google広告 ブロック] [Google広告 消す] [Google広告 不快] [グーグル広告 消したい] [グーグル広告 消し方] [グーグル広告 非表示] [グーグル広告 不快] [グーグル広告 邪魔] [偽警告 消し方] [偽警告 削除方法] …
コメント
コメント一覧 (2)
オプトアウトも効かない。
表示されるGoogleアドセンスのバナー広告がほぼ全部こいつになることがある。
全く同じ広告でも広告の内容と全然関係なくかつ無害の企業Webサイトに飛ぶものもある。