<罠注意>Amazonプライム無料体験カード届く¥600自動更新お忘れなきよう…

大手ネット通販サイト Amazon.co.jp (アマゾン) からハガキの DM が来たー。 



「Amazonプライム30日間無料体験」 届いた DM 案内の中身
届いた茶封筒の中身を確認しましたら…
Amazon.co.jp の有料会員サービス 「Amazonプライム」 の PR するお手紙で、30 日間の無料体験 をしてみませんかい?、という案内でした。 

そのお手紙には、青×黒でデザインされた 「prime 30日間 無料体験」 という厚紙カードも添付されていました。 

■ 「Amazonプライム」 とは何?
そもそも、Amazon プライムって何ですかー? 

Amazonプライムについて
Amazonプライムは、年間プラン 5,900 円(税込)または月間プラン 600 円 (税込) で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれる Prime Video、Amazon Music Prime、Amazon Photos、Prime Reading 等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201910360
それを 30 日間も無料で体験できるって♪
動画配信を観まくり~。
音楽配信を聴きまくり~。
30日無料体験後、有料の Amazonプライム会員に自動移行の罠!?
「無料体験ウェ~イ!」 で浮かれてはいけません!
- 記載されているホンの数行の文字列や文章を読み取らない
- 納得して同意する必要がある Amazonプライム利用規約に何ら目を通さない
勢いだけでAmazonプライムに登録してしまうと、30日間無料体験の 罠 に気づかない恐れがあります。 

Amazonプライム体験、この矢印をちゃんと読もう
「無料体験期間が終わると、有料会員に自動で移行されます。」
罠 になりうる、この大切な情報は Amazon ヘルプにも普通に書かれてあります。
Amazonプライム無料体験に登録する
無料体験期間中は会費は請求されませんが、期間が終了すると、自動的に有料会員プランにアップグレードされます。Amazonプライム会員登録の自動更新をオフにする方法については、Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受けるをご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201910190
Amazonプライム会費
Amazonプライム無料体験に登録した場合、無料体験期間が終了すると会費請求が始まります。プライム会員情報ページで会員ステータスを確認し、お支払い方法の変更またはプライム会員登録のキャンセルを行ってください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201910200
後になって 「そのような事実は知らなかった! 不正だ!」 というような言い訳は通用せず、利用規約を把握することを放棄しているユーザー側の落ち度は重大です。
■ プライム会員のお試しは自動更新! 契約の意志ないなら解除必須
この場合、Amazonプライム無料体験のモードが終了する前の段階で…
- Amazonプライムの会員登録を手動で解除キャンセルする
→ 自動更新が無効化される (30 日経過後の支払い請求の罠は解消する)
Amazonプライムをお試しし、この有料サービスの恩恵を今後も受けたい意志があるなら問題ないものの、Amazonプライムを継続するつもりがないのに放置すると、マズいことが分かります。 



【PR】 Amazonギフトカード
30日無料体験前、Amazonプライムでサブスクの認識は大丈夫?
こういう契約のことを サブスクリプション契約 (サブスク) と言います。
国民生活センターでは、様々なユーザー側の落ち度を指摘しつつ請求トラブルに注意するよう呼びかけています。 

- 「サブスクがどのような契約かを正しく理解していない」
- 「契約内容を誤って認識している」
- 「無料期間中に解約手続きを忘れていた」
「解約したはず!」 「契約してない!」 と思い込んでいませんか? 予期せぬ “サブスク” の請求トラブルに注意! (国民生活センター)
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20211007_1.html
「サブスクリプション (以下、「サブスク」 という)」 とは、定められた料金を定期的に支払うことにより、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスのことです。一般的に、一度契約をすると、解約しない限り自動的に支払いが継続されます。
全国の消費生活センターには、サブスクに関する相談が、2021 年度以降、毎月 500 件程度寄せられています。店舗における申し込みもありますが、インターネット上での申し込みが多く、中には契約内容等を正しく認識していないまま契約し、請求に気づいてトラブルになるケースもみられます。
未成年の学生が利用料金の支払い条件を理解しないまま契約してしまう注意喚起もあります。
利用していないのに支払い続けていた! サブスクの契約に注意 (国民生活センター)
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/kmj_mailmag/kmj-support203.html○ 高校生の息子が中学生のときに、音楽のサブスクを申し込み、その後利用していないのに毎月2千円を3年間も支払っていた。○ キャリア決済の明細に不審な引き落としがあったため、中学生の息子に尋ねるとゲームをしている際に一定期間無料のサブスクの契約をしてそのまま放置していることが分かった。
サブスクリプション(サブスク)は、定額を定期的に支払うことで、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスです。
無料トライアル(お試し)であっても、期間内に事業者の定める方法で解約しないと、多くの場合、自動的に定額サービスに移行し支払いが続きます。
申し込む前に最終確認画面等で、有料プランへの移行時期や価格、解約方法などをよく確認しましょう。