どこ「利用国CY」身に覚えない請求、クレジットカード登録の事実はないですか?

「利用国CY」「利用国CYP」は海外キプロスの意味! クレジットカード利用明細に身に覚えない引き落とし請求、不正利用ではなく会員登録でクレジットカード情報を送信して契約の事実あり?

クレジットカードの利用明細に 身に覚えない引き落とし請求 を確認しましたか?

クレジットカード利用明細 「利用国CY」 「利用国CYP」 はどこ?

いったい、これは何?

利用国CY
利用国CYP
「CY」 や 「CYP」 は国名コード

どこの国かというと、地中海にある キプロス共和国Cyprus) を意味します。


クレジットカード情報を登録した覚えない?

初めて利用する未知のウェブサイトの会員登録画面から、次の情報一式を送信した記憶はありませんか?

何年も前のお話ではなく、ここ 1~3 ヶ月以内 です。

会員登録画面の入力フォーム
Eメールアドレス
クレジットカード情報
└ 氏名 (カード名義人)
└ カード番号 14~16 桁
└ 有効期限 (年・月)
セキュリティコード 3 桁

また、会員登録画面に誘導される直前に、次のような出来事はなかったでしょうか?

  • iPhone、Galaxy といったスマホが当選したと称賛する詐欺

ユーザーさんは広告や宣伝のリンクをタップ・クリックしたという認識なく、巧妙に誘導されて会員登録画面にたどり着いている場合もあります。



クレジットカード登録が原因でサブスクリプション契約の成立

海を超え山を超え国境を超えた 「利用国CY」 「利用国CYP」 の引き落とし請求。

第三者が勝手にクレジットカードを使う クレジットカード不正利用 を疑うのは、当然かもしれません。

  • 何の会員登録か理解していなかったが、クレジットカード情報の登録を案内されたので送信した

  • 直前まで見ていたページに関連する登録画面と勘違いして、クレジットカード情報を送信した

つまり

会員登録でクレジットカード情報を入力して送信する
||
何か契約条件に基づいて金銭を支払うことに同意している

また、その時の契約内容が、一定の期間 (月単位や年単位) に渡って解約するまで利用料金を支払い続ける サブスクリプション契約 (いわゆるサブスク) だった場合、請求トラブルに巻き込まれる危険性が高まります。

n-20211007_1
解約するまで引き落とし請求が継続するサブスクの仕組み

「解約したはず!」「契約してない!」と思い込んでいませんか? 予期せぬ“サブスク”の請求トラブルに注意! (国民生活センター)
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20211007_1.html

サブスクに関する相談が、2021 年度以降、毎月 500 件程度寄せられています。店舗における申し込みもありますが、インターネット上での申し込みが多く、中には契約内容等を正しく認識していないまま契約し、請求に気づいてトラブルになるケースもみられます。

利用していないのに支払い続けていた! サブスクの契約に注意
子供もサブスクの認識がないまま契約してトラブルに

利用していないのに支払い続けていた! サブスクの契約に注意 (国民生活センター)
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/kmj_mailmag/kmj-support203.html

○ 高校生の息子が中学生のときに、音楽のサブスクを申し込み、その後利用していないのに毎月2千円を3年間も支払っていた。

○ キャリア決済の明細に不審な引き落としがあったため、中学生の息子に尋ねるとゲームをしている際に一定期間無料のサブスクの契約をしてそのまま放置していることが分かった。

サブスクリプション(サブスク)は、定額を定期的に支払うことで、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスです。

無料トライアル(お試し)であっても、期間内に事業者の定める方法で解約しないと、多くの場合、自動的に定額サービスに移行し支払いが続きます。

申し込む前に最終確認画面等で、有料プランへの移行時期や価格、解約方法などをよく確認しましょう。

請求トラブルの原因は…?

まず、ユーザーさん側の落ち度として、「どこの、だれと、どんな契約を行うのか、あらかじめ契約内容や契約条件を理解したり把握できていない」 という問題点が挙げられます。