<危険>偽の警告通知でFacebookパスワード盗む詐欺フィッシングに注意してください。

フェイスブック乗っ取られるフィッシング詐欺に注意!コメント投稿で知的財産権や著作権侵害の偽通知、Facebookアカウントのパスワード盗む手口を画像付きで紹介。

Facebook 曰く、「このイメージ画像は知的財産権を侵害しています」 って何!?

Facebook コメントに 「知的財産権の侵害」 を警告する偽通知

米ソーシャルメディア Facebook (フェイスブック) に投稿された写真付きの記事…。

その記事の コメント欄 に 「えっ!」 と驚く英語のメッセージが投稿されていました。 

フェイスブックのコメント欄に投稿された 「知的財産権の侵害」 を警告するフィッシング詐欺の不正メッセージ
Facebook コメント欄に投稿された不正なメッセージ

【コメント欄に投稿された Facebook を装うスパムメッセージ】
Hello [ユーザー名] Admin,
Hi. [ユーザー名] Administrator,
Our automated fraud detection system has detected this image as a violation of intellectual property rights.
Case ID: [数字]
We are investigating this situation and will be placing limits on your account and Page. If you believe this is an error, you can submit a review request for our system to review and process.
If we do not receive a response from the Administrator within the next 24 working hours, we may permanently disable the Page and other related assets.
Review here: https // ~


注意! Facebook に成りすました偽の警告

コメントの正体は Facebook の社員でも何でもない 詐欺師が投稿したスパムメッセージ です。

嘘! 偽物! 虚偽! 架空! 詐欺!

整理番号のような数字も見えるけど出鱈目。

いちおう、不正なコメント文を日本語に翻訳するとこんな感じ~。

【日本語のテキトー意訳】
当社の自動不正検知システムは、このイメージ画像を知的財産権の侵害として検出したぞぉ。

我々は状況を調査していて、あんたの Facebook アカウントや Facebook ページに制限を加えちゃう予定だ。これが間違っていると思うなら、調査するための審査リクエストを送信できまっせ。

24 時間以内に管理者から返答がなかったら、我々は Facebook ページとその他の関連コンテンツを永久に無効化することもあるからね。

  • automated fraud detection system の意味
    自動不正検知システム

  • intellectual property rights の意味
    知的財産権 (知的な創作活動で何かを創り出した人に与えられる 「他人に断りなく利用されない」 権利のこと、著作権もその 1 つ)

要は、他人の画像や写真を勝手にパクるな、と Facebook が激オコしていると。

身に覚えない警告に驚きつつ、期限厳守に頭の中はパニック状態、冷静に物事を判断できなくなったらヤバいです。

  • 「知的財産権の侵害」
  • 「著作権の侵害」
  • 「商標権の侵害」
  • 「不適切な投稿」
  • 「プライバシーポリシー違反」 など


本物の Facebook は? コミュニティ規定違反の対応方法

この不正なコメントを見て、Facebook からの本物の警告と思い込み、「24 時間以内に対応しないと自分の Facebook ページが消去される!」 と悲鳴を上げるユーザーさんがいるやもしれません。

でも、本物の Facebook は、次のような手段で案内すると説明しています。

Facebook ページが削除または制限されたのはなぜですか。 (Facebook ヘルプセンター)
https://www.facebook.com/help/348805468517220

Facebook のコミュニティ規定に従っていないページは、削除または制限されることがあります。例えば、スパムを公開しているページは非公開になったり利用解除されたりする可能性があります。

ページが誤って削除された、または制限されていると考えられる場合は、Facebook までお知らせください。該当するページに移動し、ページ上部の [異議申し立て] をクリックします。

コミュニティ規定や利用規約に従っていないアカウントは停止される場合があります。Facebook アカウントが一時停止された場合は、メールで通知されるほか、アプリやウェブブラウザーでアカウントにアクセスしたときにも通知されます。また、一時停止の判断が間違いであると思われる場合に異議を申し立てることができるかどうかもお知らせします。異議申し立ては、ログイン後に画面上の指示に従って送信してください。

そもそも、コメント欄は Facebook の記事に対して感想や質問を書き込めてメッセージを投稿できる領域です。

Facebook
Facebook 【PR】

Facebook アカウントのパスワードを盗むフィッシング詐欺

Facebook (フェイスブック) のコメント欄に投稿されたスパムメッセージの正体は、フィッシング詐欺の脅威になります。

フィッシング詐欺師の狙いは、コメント欄から Facebook ユーザーを フィッシングサイト に誘導することです。

偽 「知的財産権の侵害」 警告で Facebook フィッシング詐欺
Facebook フィッシングサイトでパスワードを盗む詐欺の手口

  • フィッシングサイトの URL アドレス
    本物の Facebook の正当なドメイン名 facebook.com ではない
    コメント欄から Facebook と無関係な外部ページにユーザーを誘導させる

  • フィッシングサイトのデザイン
    勘違いさせようと Facebook や Meta の本物のロゴ画像を使って偽装している


Facebook フィッシング攻撃の手口

Facebook のフィッシングサイトは、運営している Meta 社の 「Business Support Center」、「Business Help Center」、「Business Account Support」 を名乗り、個人情報や Facebook アカウントを入力するよう案内します。

  • 電話番号
    → 二段階認証を突破するためセキュリティコードを聞き出す?

  • Eメールアドレス

  • 氏名

  • 生年月日

  • Facebook パスワード

Facebook の運営が直々に入力するようお願いしていると錯覚したり、偽の警告を真に受けて律儀に従い情報を送信してしまうと…。

流出したアカウント情報を元に詐欺師が Facebook にログインを試みて不正アクセスを実現し、Facebook アカウントを乗っ取る 悲劇が待っています。


Facebook 危険なフィッシングサイトの画像集

Facebook アカウントを狙うフィッシング攻撃の定型的な流れと、その場面で投入された Facebook フィッシングサイト実物のスクショ画像です。

  1. 規約違反の警告で Facebook ページの削除やアカウントの凍結を予告する

  2. 規約違反の解除申請、異議申し立ての再審査といった名目でフィッシングサイトに誘導する

  3. 個人情報や Facebook アカウント情報を入力するよう案内して詐欺師が盗む

Facebook フィッシング詐欺サイト危険2
Facebook ビジネスヘルプセンターを名乗るフィッシングサイト

Facebook フィッシング詐欺サイト危険3
Facebook 風の外観デザインで偽装されたフィッシングサイト

Facebook フィッシング詐欺サイト危険1
「コミュニティ規定違反の異議申し立て」 で騙すフィッシングサイト

Facebook Business Help Center / How can we help you? / We need more information to address your issue. This form will only take a few minutes.

Page Policy Appeals / We have detected unusual activity on your page that violates our community standards. Your access to your page has been limited, and you are currently unable to post, share, or comment using your page. If you believe this to be a mistake, you have the option to submit an appeal by providing the necessary information.