Firefoxスクリーンショット機能でページを撮る3ステップ!PNG画像形式で保存する
![Firefoxブラウザでスクリーンショット機能、表示ページを画像で撮る、PNG形式で出力で保存する。右クリックメニュー[スクリーンショットを撮影]非表示の無効化方法。](https://livedoor.blogimg.jp/fireflyjp/imgs/2/4/244bbb73.png)
ブラウザ拡張機能 (アドオン) をインストールする必要なく Mozilla Firefox 内蔵!
Firefox ブラウザでスクリーンショット機能を使う方法
表示されているウェブページを画像データとして撮る スクリーンショット機能 の使い方を紹介します。 



【1】 Firefox のスクリーンショット機能を呼ぶ
スクリーンショット機能を呼ぶのに 3 パターンほどある?
- ページ上で右クリックしてコンテキストメニュー [スクリーンショットを撮影(T)...]
- Firefox ツールバー上の
「スクリーンショット」 アイコンを押す
└ [ツールバーをカスタマイズ(C)...] でアイコンを配置できる - キーボードのショートカットキー … Ctrl+Shift+S キー
【2】 撮りたい範囲を指定する
Firefox ブラウザの画面が暗転してスクリーンショットモードに切り替わります。 (ESCキーで解除)
撮りたい領域の範囲指定します。
- マウスカーソルのドラッグ範囲指定で撮りたい領域を指定する
- マウスカーソルを移動すると撮りたい領域が自動選択される
- 画面右上に [ページ全体を保存] ボタン、[表示範囲を保存] ボタン
【3】 出力して保存する方法を選択する
- [コピー] … 画像データをクリップボード上にコピーする (ペイントソフト等に貼り付ける)
- [ダウンロード] … 画像形式 PNG ファイルで出力して保存する
撮れる範囲はブラウザ表示領域内だけで Firefox そのものの UI は撮れません。
■ Firefox スクリーンショット機能の無効化
Firefox 内蔵のスクリーンショット機能は無効化できます。
無効化すると、右クリックメニューの [スクリーンショットを撮影(T)...] 項目は非表示になります。
スクリーンショット機能のオン・オフ (user.js、about:config)
screenshots.browser.component.enabled
true = 有効化
false = 無効化
その他の Firefox スクリーンショット機能
上記のスクリーンショット機能とは独立しているのか、Firefox 内臓のスクリーンショット機能を無効化しても別手段でスクリーンショットを撮る方法があります。 

- F12 ウェブ開発ツール
右上の[ページ全体のスクリーンショット撮影]
└ 開発ツールの設定で 「利用可能なツールボックスボタン」 にオン・オフ、「スクリーンショットの動作」 (クリップボードだけにコピー、カメラのシャッター音を再生) あり - レスポンシブルデザインモード
右上の[ビューポートのスクリーンショットを撮影します]
Google Search 〔PR〕
関連するブログ記事