2013年11月に修正されたFlash Playerの脆弱性を悪用したウイルス感染攻撃
Windowsパソコンをターゲットにウイルスを強制インストールさせるWebアプリエクスプロイトキット。
この1つに、先月11月リリースの Adobe Flash Player バージョン11.9.900.152) で修正された脆弱性 (CVE-2013-5329) を悪用する処理が積まれたそうな。
● CVE-2013-5329 integrated in Exploit Kits (Malware don't need Coffee)
http://malware.dontneedcoffee.com/2013/12/cve-2013-5329-or-cve-2013-5330-or.html
ちなみに、Flash Player は12月にセキュリティアップデートが行われてるので、記事を書いてる時点だと バージョン11.9.900.170 が最新版になりますな。 

このエクスプロイトキット(Angler EK)…
先月11月に Microsoft Silverlightの脆弱性を悪用 するというお話だったので、その後に見に行った時はこんな感じになってました。
- 《1》 Microsoft Silverlight
《2》 Adobe Flash Player
《3》 Java - の旧バージョンがウイルス感染経路になってます!
これにより、身代金型ウイルスの1つ Trojan:Win32/Reveton をターゲットのWindowsパソコンへ強制的に配信するのに利用されてるみたいです。