Apple IDアカウントとパスワード盗む偽ページ フィッシングサイト実例
Apple inc. のアカウント管理サービス My Apple ID を盗みとることが目的の不正な フィッシングサイト へ突撃訪問してみましたー。
<Apple IDとパスワードの入力欄と[Sign in]ボタン


偽Appleログインページ
パッと見の見た目では不自然なことに気づけない!
My Apple ID
Sign in to manage
your Apple ID.
To view and edit your Apple ID account information, please sign in. If you don't have an Apple ID, you can create one now.
S{ign in.}
ただ、ブラウザに表示される見た目は、本家 Apple Inc. のロゴマークなどの画像ファイルといったデザインごとパクってきて詐欺サイトを構築してるので、”如何にもログインページ”になってます。 



■ フィッシングサイトの見分け方
ホンモノのAppleログインページはココ!
appleid.apple.com
appleid.apple.com
ブラウザのアドレスバーに表示されるURLアドレスを確認すると、Apple Inc. でも何でもないフィッシング詐欺狙いの不正なサイトです。 
<鍵(南京錠)マークの表示も確認できず


フィッシング詐欺の手口
著名な企業を名乗った成りすましの偽メールがまず届き、パスワードの変更を促すなどして、メール本文中のURLアドレスをクリックで踏ませて、狙いの偽ページヘ誘導するのが鉄板でしょう。
フィッシング詐欺サイトが、ハッキングされてる正規サイトのサーバー上に設置されてしまってるパターンもあって、セキュリティ製品のブラックリストになるたけ補足されないよう攻撃者も努力も見られます。
関連するブログ記事
Your receipt No迷惑メールで600人誘導!? 偽Apple iTunesフィッシング詐欺に注意
Your account has been frozen迷惑メール Appleフィッシング詐欺に注意